オットはそろそろ元気なのですが、
まだお休みをいただけるようなので、自宅警備員みたいな感じです。
こんなに休んでても、料理をつくってみよう、とかは思わないらしいので、
ワタシのお弁当のついでにオットの分もつくっているのです。
そんなこというと、さくちゃんえらい!とか言ってくれたりする方もいたりなんかするけど、
ワタシのお弁当がない日(つまりワタシが休みで遊びにいく日)には
オットのごはんの仕度を一切忘れて、なんっもない。
ということもちょいちょい。
でもさ、おとなだからさ、なんとかできるでしょ。
って、帰ってくると「パン一枚しか食べてない」とか言ったりするからさ。
結局作るよね。なるべくね。でも忘れるけどね。

オットとワタシ用お弁当『醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット』
写真上がオット用。下がワタシ用。ってわかるか。念のため。
●醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット風
鶏胸肉が安かったので買って、とりあえず醤油麹をまぶしておいたのが
まるっと2日経ってしまい、お弁当分はナゲット風にして、のこりは鶏ハムにしました。
★★★
〈解説〉
醤油麹漬け鶏胸肉 鶏の重さの10%の醤油麹をまぶしてぴっちり保存袋。
薄力粉 適量
玉子焼きの卵液 適量
油 玉子焼き器に5mmくらい
醤油麹を拭き取って、一口大に切った鶏胸肉に、
薄力粉をまぶし、玉子焼きの卵液にくぐらせて、
熱した油に順に入れて、両面を揚げ焼きにし、
表面に焼き色がついたら、
不安なのでオーブンのグリル機能で4〜5分くらい焼く。
念のため1個切って中を確認する。→ 食べる。
★★★
オーブンのグリル機能でほどよく油も落ちて、ふんわり。
●青のり入り玉子焼き
卵 2個
めんつゆ2倍濃縮 大さじ1
マヨネーズ 小さじ2
青のり 1回めに卵液を流したときに、一面に振る。
揚げ焼きした油を移して、さっと拭いてそのまま玉子焼きをつくる。
無駄なし!
●ちくわが食べたくなったので
きゅうりとチーズ。
たまに食べるとうまいね。
●きゅうりとミントと塩とガラムマサラとオリーブオイル
ミントを和えものとかサラダにして消費しよう第3弾。
あっさり系。
●にんじんのラペっぽいの
レーズンとシナモンオリーブオイルとワインビネガーと塩
●スナップエンドウ茹でただけ。
さやごと食べる豆は、ぐらぐら沸騰した湯でさっと茹でて、
さやから出して食べる豆は、ふつふつした茹でゆっくり茹でる、という
やさい塾の内田さん方式。
剥いたら豆が小さめだった。
●プチトマト
やっと198円+税になったので、久々に買ったよ。
この前まで278円+税くらいだったよ。ひぃ。
●冷凍押し麦入りごはん
写真はないけど。
オットが炊いた押し麦入りごはん!自主的に押し麦を入れていた!すごい!
さいごまで読んでいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとうれしいです。恐れ入りますー。

まだお休みをいただけるようなので、自宅警備員みたいな感じです。
こんなに休んでても、料理をつくってみよう、とかは思わないらしいので、
ワタシのお弁当のついでにオットの分もつくっているのです。
そんなこというと、さくちゃんえらい!とか言ってくれたりする方もいたりなんかするけど、
ワタシのお弁当がない日(つまりワタシが休みで遊びにいく日)には
オットのごはんの仕度を一切忘れて、なんっもない。
ということもちょいちょい。
でもさ、おとなだからさ、なんとかできるでしょ。
って、帰ってくると「パン一枚しか食べてない」とか言ったりするからさ。
結局作るよね。なるべくね。でも忘れるけどね。

オットとワタシ用お弁当『醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット』
写真上がオット用。下がワタシ用。ってわかるか。念のため。
●醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット風
鶏胸肉が安かったので買って、とりあえず醤油麹をまぶしておいたのが
まるっと2日経ってしまい、お弁当分はナゲット風にして、のこりは鶏ハムにしました。
★★★
〈解説〉
醤油麹漬け鶏胸肉 鶏の重さの10%の醤油麹をまぶしてぴっちり保存袋。
薄力粉 適量
玉子焼きの卵液 適量
油 玉子焼き器に5mmくらい
醤油麹を拭き取って、一口大に切った鶏胸肉に、
薄力粉をまぶし、玉子焼きの卵液にくぐらせて、
熱した油に順に入れて、両面を揚げ焼きにし、
表面に焼き色がついたら、
不安なのでオーブンのグリル機能で4〜5分くらい焼く。
念のため1個切って中を確認する。→ 食べる。
★★★
オーブンのグリル機能でほどよく油も落ちて、ふんわり。
●青のり入り玉子焼き
卵 2個
めんつゆ2倍濃縮 大さじ1
マヨネーズ 小さじ2
青のり 1回めに卵液を流したときに、一面に振る。
揚げ焼きした油を移して、さっと拭いてそのまま玉子焼きをつくる。
無駄なし!
●ちくわが食べたくなったので
きゅうりとチーズ。
たまに食べるとうまいね。
●きゅうりとミントと塩とガラムマサラとオリーブオイル
ミントを和えものとかサラダにして消費しよう第3弾。
あっさり系。
●にんじんのラペっぽいの
レーズンとシナモンオリーブオイルとワインビネガーと塩
●スナップエンドウ茹でただけ。
さやごと食べる豆は、ぐらぐら沸騰した湯でさっと茹でて、
さやから出して食べる豆は、ふつふつした茹でゆっくり茹でる、という
やさい塾の内田さん方式。
剥いたら豆が小さめだった。
●プチトマト
やっと198円+税になったので、久々に買ったよ。
この前まで278円+税くらいだったよ。ひぃ。
●冷凍押し麦入りごはん
写真はないけど。
オットが炊いた押し麦入りごはん!自主的に押し麦を入れていた!すごい!
さいごまで読んでいただきありがとうございます!!!ぽちっとしていただけるとうれしいです。恐れ入りますー。

コメント
コメント一覧 (2)
醤油麹漬け鶏胸肉のふんわりナゲット風
青のり入り玉子焼き
きゅうりとミントと塩とガラムマサラとオリーブオイル
にんじんのラペ
スナップエンドウ
プチトマト
押し麦入りごはん
素敵なおかずが一杯
楽しいお弁当ですね
おいしそうです
鶏が、揚げたてじゃないと固くなるかと思いきや、
お弁当でもしっとりふわふわで
おいしくできました!